前の10件 | -
成相寺の御朱印 [御朱印巡り]
黄金週間に願い事が必ず叶う(成り相う)お寺としても知られとる『成相寺』に行ってきた。
『撞かずの鐘』は鋳造する際、赤ん坊が溶けた銅の中に落ちてしまい、出来上がった鐘は鐘をつく度に悲しい音が鳴り響き、赤ん坊の泣き声に聞こえる為、寺ではこの鐘をつくのをやめたっていう悲しい伝説を秘めとる。
『一願一言地蔵』は唯一願を一言でお願いすれば、どんな事でも叶えて下さるというお地蔵さまです。
おいらのこっぱずかしい願い事は聞かないでください。
成相寺は天橋立を望む成相山の中腹にあり本尊は聖観世音菩薩で美人観音としても知られ、お参りすれば身も心も美しくなれると伝えられとるよ。
五重の塔の前にある蓮池は『底なしの池』って呼ばれとる。
ロ~ング、ロ~ングアッゴォ~、この池に大蛇が住んどって寺の小僧を次々と食べとってもんで和尚が藁人形で作った小僧に火薬を詰め、それを呑ませて退治したという、この池にまつわる奇怪な話が残ってるのであります。
五重の塔から少し歩けば『弁天山展望台』があり天橋立が一望できるよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これが『パノラマ展望台』からの眺めなのであります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ってかなんか写真じゃ伝わらねーけど実際はふるえる景色なんです。
今回は天橋立を一望できる『天橋立四大観』のうち、天橋立ビューランド(飛竜観)、傘松公園(昇龍観)の二つは制覇できた
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あえて雪舟観展望所(雪舟観)と一字観公園(一字観)残したのは時間がなかったんじゃなく、いつものようにまた来れるよう仕事を頑張るって目標にする為や
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
天橋立もえーけど、ふるえ所の多い成相寺に行って歴史を感じるのもえーぞ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回は歩きが多かったで、荷物も少なめにと御朱印帳は車に置いてきたから書き置きをいただきましたよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
紫陽花の手ぬぐい [手ぬぐいコレクション]
梅雨入りしたって言うもんで季節に合わせ手ぬぐいを交換した。
去年道の駅 茶の里 東白川で買った手ぬぐいは今年デビュー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
デビュー前の折り目ついてる手ぬぐいは、ザ・昭和を感じるアイロンでシワをとっているのであります。
大野町のバラ公園行って来た [花便り]
今が見頃やと思って大野町のバラ公園に行って来た![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
見頃って言っても5/21(土)の話ですが何か?
大野町のバラ公園は、可児市の花フェスタ記念公園と違って、大きい施設でもなく、こじんまりしとって駐車料金や入園料もいらねー地域密着型の公園なのであります。
岐阜県の西北端、濃尾平野に位置する大野町はバラ苗生産量では、なんと日本一。
大野町はこの方の生まれ故郷でもあります。
園内はバラの甘く危険な香りでいっぱいなのであります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
第六回国際香りのバラコンクールで最高賞などトリプル受賞した『夜来香』イエライシャン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真っ赤なバラと言えば林檎嬢。
あぁ林檎様、なんて素敵なんだ!
園内には150種類、2000株のバラが咲き誇ってるのであります。
園内では最近暑いおかげでスカートの丈が短くなったマダム達を見る度にふるえが止まらくなるのであります![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
幻の7速で帰ったのは言うまでもない。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
見頃って言っても5/21(土)の話ですが何か?
大野町のバラ公園は、可児市の花フェスタ記念公園と違って、大きい施設でもなく、こじんまりしとって駐車料金や入園料もいらねー地域密着型の公園なのであります。
岐阜県の西北端、濃尾平野に位置する大野町はバラ苗生産量では、なんと日本一。
大野町はこの方の生まれ故郷でもあります。
園内はバラの甘く危険な香りでいっぱいなのであります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
第六回国際香りのバラコンクールで最高賞などトリプル受賞した『夜来香』イエライシャン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
真っ赤なバラと言えば林檎嬢。
あぁ林檎様、なんて素敵なんだ!
園内には150種類、2000株のバラが咲き誇ってるのであります。
園内では最近暑いおかげでスカートの丈が短くなったマダム達を見る度にふるえが止まらくなるのであります
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
幻の7速で帰ったのは言うまでもない。
水芭蕉とたまごかけごはん [つぶやき日記]
ひるがの高原、あやめ沢湿原到着
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あっ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
毎年春の恒例行事なのであります。
知恩寺の御朱印 [御朱印巡り]
『三人寄れば文殊の知恵』 でおなじみの智恩寺。
『知恵の文殊さん』とも呼ばれとる。
『黄金閣』とも呼ばれとる山門は重厚で歴史を感じてえーわ。
扇子形のおみくじが扇子の花が咲いてるようで素敵だ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
久しぶりにおみくじひこかなと思ったけど、御朱印がお守り代わりって思っとるで、やっぱりやめた。
観光船乗り場のそばにある『知恵の輪灯篭』は三回くぐると知恵を授かるらしい。
慌ててくぐると立ちゴケするぞ!
今回はこぜわしかったで、くぐるのはいつかの宿題やな。
御朱印で知恵を授かった感があるけど、悪知恵ばっか授かったかもしれんのは、ココだけの秘密です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
元伊勢籠神社の御朱印 [御朱印巡り]
5/1(土)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
黄金週間に三社巡りしてきた![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ
元伊勢 お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風 海山越えて
天橋立 吹き渡る
元伊勢籠神社の参道ってことから発展した天橋立。
参道内の天橋立神社から参拝するよ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
黄金週間に三社巡りしてきた
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ
元伊勢 お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風 海山越えて
天橋立 吹き渡る
元伊勢籠神社の参道ってことから発展した天橋立。
参道内の天橋立神社から参拝するよ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
2016桜パトロール [ツーリング日記]
前日の天気予報じゃ今日はもつってことで、都のサクライダー2号と共に恒例の岐阜の山間部の桜パトロールを実施した。
4/23(土)の話ですが何か?
4/23(土)の話ですが何か?
2016桜巡りと国田家の芝桜 [ツーリング日記]
4/16![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
前日に満開ってわかったもんで今年も行ってきた![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
地域密着型ライダーの本格的な一年の始まりは春のパトロールから始まるのだよ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天気もよさそうや
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
前日に満開ってわかったもんで今年も行ってきた
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
地域密着型ライダーの本格的な一年の始まりは春のパトロールから始まるのだよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
天気もよさそうや
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
前の10件 | -